①自分の中の王道レールって?
【オカリン】
僕は正社員で働いていたときの上司が熱があって体調が悪いときも無理して出勤していて仕事をしていたのを見て、働くって無理してでも仕事を続けていかないといけないんだなって思った。
だから無理してでも頑張って働たり学校行ったりということが王道のレールって感じがする。
【カボ】
自分にとっては大学を出て安定した職業に就くといって親の生き方かな。そこに乗りたいとは思わなかったけど。
【くう】
私は学びたいことを学んで大学を卒業したら途切れることなくそのまま仕事に就くこと。このときに選べなくてとレールから外れたと感じた。
あとは単純に自分が世の中の大多数と違っていることが外れていることだと思う。
【よしぴ】
王道=大学卒業して就職、、、確かに学生(高校生)のときはその認識はありました。
いい大学に入り、いいところに就職して、いい生活を送ることが理想の将来で、みんなそこに向かってるんだなという流れはなんとなく感じていました。
いざ王道から外れると、こなしていくことから解放されて安心したのと同時に、社会から個としてみられはじめたような感じがして、自分がないと前に進めないなーと戸惑いました。
王道のレールって大学出て就職して…って感じだけど、王道ではなくても周りに「どうしてその道に進むの?」と聞かれた時、自分の考えがあって説明できれば、何も問題無いと思う。
自分はうまく説明できなかった。
【トント】
僕はレールから外れるってことに自分は関係ないなって思ってた。
なんとなく普通に生きることと自分は違うんだろうなって感じていたので。
高校に行かなくなったときに完全に切り離された感じになったけど。
②王道のレールから外れる怖さとは
【ちぃたろ】
仕事を辞めたときは外れたとは思わなかったけど、選択肢がなくなったとき外れたと思った。
選択肢がなくなったことは自分が居るべき場所に入れなくなったことと同じで、自分の先の人生がイメージできなくなって絶望した。
でもそれは自分が悪い、自己責任だと思った。
【あいあい】
マジョリティである王道のレールにいないと選択肢が広がってこない。
例えば転職サイトとか職歴があってこそ選べるけど、何もしていないと選択肢がない。
【カボ】
仕事を辞めても転職してうまくいけばレールから外れたとは言えないんですよね?
過去を振り返ってみた時にはじめてそこで外れたって思うのかな?
だとすると辞めたこと自体が悪いのでではなく、どうしてそうなったのかと考えて行き詰った時に外れたんだと思うんじゃないのかな。
行き詰まって自分の考えではどうしようもなくなると孤独になる。
だからレールから外れると孤独になることが大きい。
【よしぴ】
なんで孤独になるんだろう。
友達と共通の話題がなくなっちゃうからかな。
その時に感じている気持ちがどうかなんて話してこなかったから話すことがなくなって孤独になっちゃうのかも。
【ちぃたろ】
確かに友達と話せなくなった時ってあった。
友達と対等ではなくなった感じがいて、そうなるとそこにいられなくなって自分から友達を切っていった。
【あいあい】
私はいまの自分のあり方に堂々としていられなくなる。
「いま何しているの?」ということに答えられなくなる。
【ひみちゃん】
なぜそう追い込まれるのだろう?
追い込まれる人とそうでない人って、その違いってなんだろう?
【オカリン】
僕の場合は自立してることかな。
実家にいるの場合でも家にお金を入れたり自分で生計を立てられれば自立かな。
【ちぃたろ】
自分は年齢や立場に合っているならいいと思える。
【よしぴ】
私は友達や家族に受け入れてもらえているかどうかだと思う。
【ひみちゃん】
世の中が作った価値観が根強く流れているから苦しいんだと思う。
みんなの話を聞いていて、作られている「こうだ」と言うものに自分が至っていないと思ったときに「外れてしまった自分」と思ってしまう。
でもそれって世間の目が気になるってことと、自分が作ってしまっている部分もあるんじゃないかな。
【あいあい】
自分がとらわれ続けているという事がつらかった。
外れてしまった自覚を責めている状態から踏み出さないとここから先はないんだと思って、でも自分一人で歩いて行かなきゃならないって思って時間がかかった。
でも引きこもりの自助会に行って、同じ葛藤を抱えている人がいるとわかった時に楽になった。
【ちぃたろ】
なかなか開き直れないし戻るエネルギーも出てこない。
【あいあい】
どうしたら楽になれるのか今もわからないまま。
【オカリン】
僕は以前より少し緩められてきた気がする。
それは一般雇用が続かなかったから障害者雇用で就職したことや実家を出て一人暮らしをして自立ができたことが理由だと思う。
ずっと自分自身のことがわからなかったけど、リスタなど話し合いの中で自分にとって何が好きとか何が大事とか何がしたいとか少しわかるようになった。
自分にとって自立することは王道のレールと深く関係していたからそこが大きいのかも。
【よしぴ】
結局自分の敵は自分なんだなぁ。
自分の中でどれくらい納得すれば割り切れるのか。
【ひみちゃん】
一人でやるんではなくみんなで少しずつやっていけばいいんだと思う。
世の中の「こうあるべき」と言う価値観にとらわれていると苦しいと思う。
「違った価値観」を持った人に触れてみるのがいいのかもしれない。
自分自身を変えようと思う事にはエネルギーがいるかもしれないけど、まず、いろんな人に出会って視野を広げていくことが大事なのかなと思う。
価値って色々なんだという事を探っていかない限り、自分はどうありたいかということは見えてこないんじゃないかな。
0コメント